運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
22件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1
  • 2

2018-12-06 第197回国会 衆議院 本会議 第12号

先行事例では、広域化による自己水源放棄余剰になったダム水押しつけ住民負担増加サービス低下を招いており、この間の災害の教訓にも学びながら、身近な水源住民参加で守っていくことが重要です。  日本共産党は、国民が安心して使え、災害などにも対応できる安全な水道事業の発展を求めます。  本法案は廃案にし、国は、制度的、財政的にもその責任を果たすことを強く求め、反対の討論といたします。(拍手)

高橋千鶴子

2018-12-05 第197回国会 参議院 本会議 第8号

自己水源を廃止してまでダム水工業用水の利用を押し付けることになったのが広域化の大きな問題でした。  さらに、広域化の推進によって深刻な人材不足の問題が解消されるものではありません。水道事業者の六割を超える給水人口五万人未満の事業者では、技術職が一人というところも少なくありません。この最大の要因は、政府が進めてきた行政改革によって自治体が職員削減に追い込まれた結果ではありませんか。

倉林明子

2018-12-05 第197回国会 衆議院 厚生労働委員会 第5号

先行事例では、広域化による自己水源放棄余剰になったダム水押しつけ住民負担増加サービス低下を招いています。  第二に、本法案中心であるコンセッション方式導入の問題です。  民間事業者導入によって、経営効率化の名のもとに、事業安全性安定性後退させられ、水道料金の値上げなど住民負担につながることも指摘されました。

高橋千鶴子

2018-07-05 第196回国会 衆議院 本会議 第41号

先行する広域化計画では自己水源放棄余剰になったダム水押しつけなどが問題になっており、住民負担サービス後退を招いているのです。それなのに、都道府県議会の議決も不要で、国の助言、勧告などの権限もなくしたことは重大です。  第二は、水道事業コンセッション方式導入することです。  

高橋千鶴子

2018-07-04 第196回国会 衆議院 厚生労働委員会 第32号

しかし、先行する広域化計画では自己水源放棄余剰化したダム水押しつけも問題となっており、結果として住民負担サービス後退を招きかねません。  第二には、水道事業にPFIの一類型であるコンセッション方式導入することです。  水は国民共有の貴重な財産であり、安全、安心、安定的な水の供給は公の責任で行うべきです。

高橋千鶴子

2011-05-27 第177回国会 参議院 決算委員会 第8号

この八十三事業に関しまして、検証に当たっては、まず直轄ダム、それから水機構ダム、水機構が進めておりますダムについては、国土交通大臣からこういった検証を行うように指示をし、これに基づいて行っているところであり、関係都道府県で進めております、いわゆる先生御指摘の補助ダムについては検証を行うように要請を行ったところでございます。

関克己

2010-02-24 第174回国会 衆議院 国土交通委員会 第2号

今、政務二役に私からお願いをしておりますのは、国土交通省公益法人、このお示しをいただいた財団法人ダム水資源環境整備センターも含めてでございますけれども、他の民間企業などでできるものについてはゼロベースで見直していく、こういうことをお願いしております。  つまり、民間でできることを何で公益法人でやらなきゃいけないんだ。そして、公益法人については、当然ながら天下りという問題がついて回ります。

前原誠司

2003-06-11 第156回国会 衆議院 国土交通委員会 第30号

ダム水資源環境整備センターです。これも昨年の四月に国土交通委員会で取り上げたんですけれども、その質問をしたときには、基本財産十億円のうち八億円近くは、ダム建設で潤っていますゼネコンやメーカー、コンサルタント会社が寄附をしています。財団職員は、約七十人のうち四十二人がゼネコンコンサルタント会社からの出向です。ゼネコン丸抱え環境調査会社国交省水資源公団からは七人の職員出向

瀬古由起子

2003-05-28 第156回国会 衆議院 国土交通委員会 第26号

まず、構造変更ということについて一例を申し上げますと、ダム水環境改善事業、こういうネーミングをつけて、例えば手取川水系手取川ダムなどでもやっているわけでございますが、ダム下流無水区間があるというようなところについて、放流設備を設置して、ちゃんと水を流すようにするというような各種施策実施しております。  

鈴木藤一郎

1985-05-29 第102回国会 衆議院 決算委員会 第8号

昭和五十七年の資料で見たわけでありますけれども、河川総合開発事業で、特定多目的ダム建設事業が四十三事業の四十七ダム、それから実施計画調査に入っているのが十七事業の十七ダム河川総合開発事業が八事業の八ダム、それから流況調整河川事業として四事業の四ダム、水資源開発公団事業として十七事業の十七ダムというふうに、いわゆる八十九事業の九十三ダム、さらには補助事業での一級河川の多目的ダム建設工事が七十四ダム

斉藤節

1975-06-20 第75回国会 衆議院 建設委員会 第21号

そういうふうに言うと、いまもうありますからということなんですけれども、その内容を見てみると、ダム、水資源開発に三分の一というだけであって、これは非常に少ないわけです。これはもっと上げなければならぬ。  阪水の場合で言えば、この委員会でも問題になりました琵琶湖総合開発、これの下流負担分が十四億以上になる。そして水道料金原価の十数%になっておる。

浦井洋

1964-02-21 第46回国会 衆議院 予算委員会第四分科会 第5号

すなわち石炭本位の対策、国土計画でなくて、やはり多目的ダム、水を使う水力電気本位国土計画を立てて、それによって初めて石炭と石灰を活用することができる。化学工業精密機械工業電気機器工業がその上に乗る。道路はもう二十年前から田中清一君が縦貫道路をすぐ着手すべきであったと主張しておる。

帆足計

1963-06-24 第43回国会 衆議院 建設委員会地方行政委員会農林水産委員会連合審査会 第3号

○山口(鶴)委員 数字でもってお示しをいただきたいと思うのですが、矢木沢ダム、それから下久保ダム——水資源公団実施をいたします工事ですが、全体計画資金幾ら、そのうち水資源公団自体借り入れ金として政府資金からまかないます資金が一体幾ら、それから、東京都をはじめとする地方自治団体に持たせます資金が一体幾ら、この数字を、二つのダムを対象にしてでけっこうでありますから、工事量全体についての資金計画をひとつお

山口鶴男

1963-02-14 第43回国会 参議院 予算委員会 第3号

直轄、それから補助多目的ダム、水資源開発公団に対する交付金、同公団財政投融資工業用水道補助金等、それぞれ増額しており、上水道、工業用水道に対する財政投融資は、三十七年度五百八十億であったものが、三十八年度八百十五億と、大幅にふえておりますが、しかし、この程度の開発でもって日本の水が解決するという問題ではないことはお説のとおりであります。

田中角榮

  • 1
  • 2